フリーターと就職

« コレまでのフリーターと就職事情 | メイン | フリーターとニートの就職支援 »

フリーターという言葉の意味を知っていますか。国内では、正規雇用でない仕事のつきかたをフリーターと呼んでいます。アルバイトやパートタイマー等で生計を立てている人を指す言葉です。フリーターは、フリーアルバイターとも言われ、就労形態を現す用語なので、職業の区分として用いるのは間違っています。フリーターの実態を把握するための調査を厚生労働省が行ったのは1991年です。この時にフリーターとして調査対象となった人たちは15歳〜34歳の男性か未婚の女性で、在学もしくは就職していない者とされました。

現在、就業している者については勤め先における呼称が、正社員ではなくアルバイトやパートと呼ばれている雇用者である事です。求職活動中の人に関しては、希望している雇用形態が正規雇用ではなく、アルバイトやパート先を探している人が該当します。家事見習いでもなければ学生でもないことが条件です。最初にフリーターという単語ができたのはアルバイト情報誌でした。1997年に作られたこの言葉は広く使われるようになり、広辞苑にも載っています。

日本で作られた単語なので、英語にはフリーターという言葉はありません。フリーランスとアルバイターを組み合わせた和製英独語です。英語圏では、パーマネントパートタイマーと呼ぶ事が多いです。正規の仕事につかず、アルバイトによって日々の生活費を稼ぎながら音楽家や役者などの夢の実現に打ち込むという若者層は、バブル経済の頃は多く存在していたようです。フリーターという言葉は、元々は自己実現のためにあえて正規の職につかずに努力を続ける青年を応援する意図もこめて、これまでのプータローといった言葉と区別するために作られたものです。

サイトTOPへ